| 入札者側の質問 | 出品者側の質問
| 落札について(取り引きについて) | |
出品者からよくある質問メニュー |
◆どうやって出品するのですか?◆最低販売価格とは何ですか?
◆希望販売価格とは何ですか?◆出品後に最低販売価格を変えられますか?
◆出品した商品を確認したい ◆オークション開始後に内容を編集できますか?
◆入札単位はかえられますか? ◆入札者の質問に答えるには?
◆最低販売価格に満たない場合はどうなるのですか?◆送料について教えて下さい
◆出品情報登録入力について◆出品の取り消しオークションを終了したいのですが◆オークションに出品してはいけない商品と禁止行為
|
どうやって出品するのですか? |
1.出品するにはWEB dealingに登録する必要があります。
登録がすんだらTOPページの真中にある「出品する」ボタンを選択します。
登録については左メニューの「登録・出品について」をご参照ください。
※出品するには必ず「出品にかんしての注意事項」と「利用規約」を参照して、
同意できる方のみ出品ボタンから出品手続きをしてください。
2.オークションに出品する商品のカテゴリを選択します。
まずはどのようなカテゴリがあるのかを確認して商品に適したカテゴリを決めます。
正しいカテゴリを指定すれば入札者は商品を見つけやすくなります。
◆もしくはキーワードで検索してカテゴリを正確に指定してください。
3.出品するカテゴリが見つかったら、
ページ上部にある「出品する」をクリックしてログインしてください。
「利用規約と出品注意事項に同意して出品する」をクリックします。
4.オークションの出品ページ必要事項に出品情報登録(商品の明細)を、
入力した後に確認をして「出品する」ボタンを押して終了です。
※出品したものは検索システムに数時間経たないと反映されません。
サーバーおよびネットワークに負荷が掛かっている夜間等には、
6時間程度が目安ですがさらに時間が掛かる場合もあります。
|
最低販売価格とは何ですか? |
◆最低販売価格とは出品者が設定する事ができるオプションで、
入札者が入札してもその最低販売価格に達しないと落札できなくなっています。
◆つまりオークション終了時点で最低販売価格に達しなかった場合は、
入札者がいても落札者なしでオークションが終了します。
◆例えばあなたが出品する商品を100円からオークションを開始したとします。
しかし10000円以下では商品を売りたくない場合は最低販売価格を、
10000円と設定するといいでしょう。
◆入札者には最高入札額が最低販売価格に満たない場合、
「申し訳ありません・落札できません」と表示されます。
|
希望販売価格とは何ですか? |
◆希望販売価格はこの値段がついたときオークションを「終了」してもよいと、
出品者が考えている値段です。
◆入札者がこの値段で入札した場合はオークション開催期間が残っていても、
自動的に落札して終了します。
※出品されている商品が複数ある場合にはその商品数がなくなるまでとなります。
|
出品後に最低販売価格を変えられますか? |
◆基本的には出品後に設定価格の変更は出来ません。
出品後どうしても価格を変更したい場合は出品の取消しを行なってください。
◆マイページから該当のオークションを選び「出品の取消し」を行って、
再出品する必要があります。
※ただしオークションの取消しが出来る場合は入札者が居ない場合のみとします。
|
出品後に希望販売価格を変えられますか? |
◆基本的には出品後に設定価格の変更は出来ません。
出品後どうしても価格を変更したい場合は出品の取消しを行なってください。
◆マイページから該当のオークションを選び「オークションの取消」を行って、
再出品する必要があります。
※ただしオークションの取消しが出来る場合は入札者が居ない場合のみとします。
|
出品した商品を確認したい |
◆入札者・出品者を問わず自分がかかわるオークションの動きを、
1か所で監視できます。
各オークションページの「マイページ」をクリックすると、
・出品中の商品を見る
・入札中の商品を見る
・終了した商品を見る
・落札した商品を見る
・ウォッチ・リストを見ると表示されます。
◆出品中の商品を見る
自分が出品しているオークションをモニターします。
◆入札中の商品を見る
自分が入札しているオークションをモニターします。
オークションが終了するとこのリストからはずれます。
◆終了した商品を見る
自分が出品者である終了した出品オークションの一覧を表示する。
◆落札した商品を見る
自分が落札した商品のオークション一覧を表示する。
◆ウォッチ・リストを見る
自分が気になるオークションをいつでも表示したい場合、
終了していないオークションをウォッチリストに追加します。
◆ウォッチリストに追加する事でそのオークションの動きを追跡できます。
ウォッチリストにオークションを追加するには、
「マイページ」の「ウォッチリストに追加」をクリックします。
|
オークション開始後に内容を編集できますか? |
◆現在掲載されている情報を削除することはできませんが、
商品の説明(テキスト情報)を新たに追加したり、
販売方法や発送方法などを変更することは可能です。
◆例えば最初の商品説明で不足していた情報や、
質問を受けた内容でみんなに公開したい情報などを、
後から追加することができます。
◆なお初期に入札した方との公平を期するために、
追加された商品の説明(テキスト情報)は変更前の情報の下に表示されます。
また変更日時も太字で表示されます。
|
入札単位はかえられますか? |
◆入札単位はあらかじめ設定されており変更できません。
入札するときは必ず現在の入札額+入札単位額よりも、
高い金額を入力してください。
◆入札単位はオークション商品の現在の価格によって異なります。
なお入札単位が100円という意味は「現在の入札額に100円以上足した金額で、
入札できる (101円等を加えた額で入札可能)」 ということになります。
◆以下に入札単位について記します。
商品価格 |
入札単位 |
1円以上1000円未満 |
10円 |
1000円以上〜5000円未満 |
100円 |
5000円以上〜1万円未 |
500円 |
1万円以上〜5万円未満 |
1000円 |
5万円以上〜10万円未満 |
2500円 |
10万円以上〜50万円未満 |
5000円 |
50万円以上〜 |
10000円 |
|
入札者の質問に答えるには? |
◆商品に質問に関して答える場合は、
オークションのマイページの質問欄にの答えを返信する事によって出来ます。
質問は返答があるまでオークションには表示されません。
入札者から質問がくるとWeb Dealing は、
質問に答えるように出品者に自動的に通知メールを送信します。
質問に返答するには次の手順を実行します。
1.Web Dealing オークションにログインします。
入札者が質問してきたオークションを開きます。
2.「Q&A」をクリックします。
質問番号を選択しテキストボックスに回答を入力します。
※答えられない質問や答えたくない質問に回答するかどうかは、
出品者の意志によります。
3.「回答を送信」をクリックします。
出品者からの回答が「Q&A」ページに表示され、Web Dealing は、
その質問者に回答が書き込まれた旨を通知します。
回答が早いと、入札する人も増えることでしょう。
※ただし混雑している午後9時頃から翌朝2時頃に回答をした場合、
データの更新にしばらく時間が掛かることがあります。
回答をしても反映されない場合は回答の重複を避けるため、
しばらく時間を置いて再度ご確認ください。
◆Q&Aには入札の取り消しを申し込む問合せ・商品の明細を知りたいので、
こちらのメールアドレスまで返信をお願いしますなど、
様々な問い合わせがあるでしょう。
◆この場合入札者はおそらく連絡先を記入してくると思われますので、
これに関しては回答を入力しない様にしてください。
(入札者の個人情報が公開された場合オークションを削除する可能性があります)
|
最低販売価格に満たない場合はどうなるのですか? |
◆最低販売価格とは・・・
オークション終了時点で最低販売価格に達しなかった場合は、
入札者がいても落札者なしでオークションが終了します。
|
送料について教えて下さい |
◆オークション出品時に出品者は送料について選択する事ができます。
落札者が送料を負担・出品者が送料を負担のどちらかを選んで下さい。
|
出品情報登録入力について |
◆このボックスに必要事項を入力してください。
全ての項目について言える事ですが入札者がわかりやすい様に、
簡潔に説明をしてください。
※商品説明をわかりやすく簡潔に書く事によって入札者が増える
(競り合いで落札金額が上がる事が期待できます。)
◆出品情報についてここでいくつかご説明させていただきます。
1.開始価格(必須入力)・・・ここに入力した金額でオークションはスタートします。
(開始価格が低い程オークションが注目されやすくなっています)
2.最低販売価格(任意入力)・・・
最低販売価格とは出品者が設定する事ができるオプションで、
入札者が入札してもその最低販売価格に達しないと落札できなくなっています。
出品者がこの金額でなら売ってもいいという金額を入力してください。
3.希望販売価格(任意入力)・・・
希望販売価格とはここに入力した金額に達するとそのオークションは終了します。
※パスワードの入力について・・・
セキュリティ上の理由から出品のたびにパスワードを入力するように求められます。
(パスワードを忘れた場合は左メニューのパスワード再発行から手続きしてください)
|
オークションを終了したり出品を取り消したいのですが |
◆入札がされていないオークションのみ「オークションの取り消し」が行えます。
※「マイページ」から取り消し・終了したい該当オークションを選択し、
「オークションの管理」から手続きを行なってください。
◆出品取り消し・終了する前に必ず、
利用規約の第8条 出品定義・第4項を参照ください。
※取り消し・終了手続き完了後は上記の規約に同意したとみなします。
|
オークションに出品してはいけない商品と禁止行為 |
【出品定義】・【禁止出品物】
1.当サイトのオークションカテゴリに含まれないもの全てを出品禁止とする。
2.出品者は、当社所定の方式により出品を行うものとします。
3.出品者は、当社の定める金額の出品料及び出品オプション料を、
当社の定める方法により当社に対して支払うものとします。
ただし出品者は、出品した商品等が落札されなかった場合、
当社の定める期間内に当社の定める回数の範囲内で、
出品料及び出品オプション料を支払うことなく当該落札されなかった商品等を、
出品できるものとします。
4.出品者は、オークション終了までの間、
当社の定めるキャンセル料を支払うことで出品を取り消すことができます。
※出品を取り消した場合も出品料・出品オプション料の支払義務は消滅しません。
5.以下の商品を一例として、出品を禁止とします。
A.覚せい剤・麻薬・向精神薬・大麻・あへん・毒物・劇物
B.銃砲・刀剣類・武器・火薬類・化学兵器・毒性物質・サリン
C.わいせつ物・ポルノ・児童ポルノ・アダルトグッズ
D.売春・児童売春
E.賭博・富くじ
F.無限連鎖講マルチ商法
G.偽造された通貨有価証券・公正証書(免許証、旅券などを含む。)
I.文書・電磁的記録
H.窃盗・強盗・詐欺・恐喝・横領・背任その他の犯罪により入手した商品等
特許権・実用新案権・意匠権・商標権・著作権・肖像権・版権
その他の他人の権利を侵害する商品等(例 違法コピー商品など)
J.コンピューターウィルスを含むソフトウェア
K.医薬品
L.人体及び人体の一部
M.商品等の販売・提供に免許、登録、届出等が必要なもの
N.犯罪その他の法令違反行為
O.その他取引することが法令に違反する商品等
P.その他当社が不適当と判断した商品等
5.出品者は出品した商品等の内容及び販売・提供条件について、
文字及び画像により具体的かつ適切な説明を行うものとします。
6.出品者は出品した商品等についての説明が真実であることを、
保証するものとします。
7.出品者が事業者である場合、出品に際して、
訪問販売法の規定を遵守した表示を行うものとします。
8.出品者が本規約に違反する出品した場合・その他当社が不適当と認める場合、
当社は出品を無効とすることができるものとします。
出品が無効となった場合、当該出品に対する入札もすべて無効とします。
【禁止行為】
1.Web Dealingオークションに出品することは、
他の利用者に対して出品物の購入の案内・広告を行うことになりますので、
正確で十分な情報を提供することを心がけてください。
2.以下の行為は利用規約等違反に該当し出品削除等の対象になります。
A.商品を正しいカテゴリ以外に出品すること。
B.1つのオークションで複数の種類の商品を扱うこと
複数扱う場合は商品の形・色・種類・モデルなどが、
すべて一致しなければなりません。
C.広告のために出品をすること。
D.出品している商品と無関係な商品のための広告掲載やリンクを行うこと。
E.販売の対象を明確にしないこと。
F.出品タイトルと無関係な説明を行うこと。
G.商品に直接関係のない単語を商品説明に記載すること。
H.Web Dealing オークションの使い方を守らない出品をすること。
I.逆オークション・交換目的・掲示板としての利用など。
J・商品の価格を低い金額とした上で別途輸送料や手数料等の名目で、
社会通念上相当と認められる以上の金額を要求すること。
K.表示価格の何倍かで実際の取引を行う旨を商品説明で行うこと。
L.メールアドレスやURL等を表記して、
M.Web Dealing オークション外での取引を誘引すること。
N.出品しているもの以外の商品・サービス等を、
内容についての説明が不十分なまま「おまけ」等として付加・付与すること。
O.「価値のわかる人だけ入札ください」・「詳細はメールでお答えします」等として、
出品画面上で 商品説明を十分に尽くさないこと。
P.その他Web Dealing 独自の判断で不適当とみなす行為。
Q.またはWeb Dealing オークションの運営方針に外れるとみなす行為。
|