TOP
このサイトの使い??
簡易説明
もっとわかりやすく
??札・落札について
登録・出品について
よくある質問
パスワード再発行
サイトマップ
出品者リンク



出品注意事項
利用規約
個人情報について
運営会社ついて
お問い合わせ


??容クリニックWeb



ショッピングランキング



電器屋クーポン
制作
トーアアドネット

このサイトの使い方

| 入札者側の質問 | 出品者側の質問 | 落札について(取り引きについて) |
入札者からよくある質問メニュー
どうやって入札するのですか?入札を取り消すことができますか
出品者に質問があります商品を検索するには?最低販売価格とは?
希望販売価格とは?希望販売価格での入札ができないのですが
どうやって入札するのですか?

◆入札するにはWEB dealingに登録する必要があります。

◆登録するには新規登録ボタンから登録手続きを行ってください。
 登録がすんだらオークションに出品されている商品をキーワードで検索するか、
 商品のカテゴリからアクセスしてください。

◆買いたいものが見つかったらその商品を選択します。
 オークションのページには「入札する」ボックスが表示されます。

◆この入札する為のBOXに次の事項を入力してください

1.パスワードを入力します。
 (もし、パスワードを忘れてしまった場合にはこちらから再発行が行えます)

2.金額BOX内に支払ってもよい金額を入力します。
 (金額の入力時には半角数字で入力してください。)
 入札確認画面にて最終確認をして、「入札」ボタンを押します。
 (実行ボタンを押す前に内容を確認してください。)
 問題がある場合は、「戻る」ボタンを押して、商品説明の画面に戻ります。

3.「入札」ボタンを押し、あなたが最高入札額の場合は、
 確認メッセージが表示され入札完了後の画面が表示され入札終了になります。

※あなたよりも最高入札額を高く設定している入札者が居る場合は、
 入札価格が下回っているとのメッセージが表示されます。
 その商品を入手したい場合は再び入札ボックスに相手よりも高い入札額を記入し、
 再入札を行なってください。

※パスワードの入力はセキュリティ上の理由から入札のたびに入力します。

入札を取り消すことができますか?

※入札が完了すると取消しはできません。
 (イタズラ入札を防止する為の措置です。)

1.入札の最初のプロセスで入札の確認画面がでます。
 この画面でのみ入札を取り消すことができます。
 (「取り消し」ボタンを押してください。)

2.入札の確認画面で「入札する」ボタンを押すと入札が受理されます。
 入札が受理された後は入札を取り消すことはできません。
 本当に欲しい商品以外は入札しないでください。

◆やむをえない場合はQ&Aページで出品者に入札の取り消しをお願いしてください。
 ※入札を取り消すかどうかは出品者の判断に任されています。
  (本当に欲しい商品にしか入札させない様にする為です。

3.入札の取り消しを記入する場合はQ&AにWeb Dealing ID・いつ頃入札したものか・
 入札を取り消す理由などを明記してください。

◆入札の取消しには該当するオークションページにある「Q&A」をクリックし、
 質問フォームに入札の取り消しの旨を記入します。
 この欄に記入すると出品者に直接メールが送られます。
 すぐに返事がこなくてもしばらく待ってみてください。

◆出品者が返答するまでには時間がかかる場合があります。
 また一度入札の取り消しを出品者に認められますと、
 そのオークションに再度参加することはできなくなりますのでご注意ください。

出品者に質問があります。どうしたらいいですか?

◆質問したいオークションのページに行き「Q&A」をクリックします。
 次の表示画面の質問フォームから質問をして送信してください。
 また他の入札者の質問とそれに対する出品者の回答を閲覧します。

※混雑している午後9時頃から翌朝2時頃に質問をした場合、
 データの更新にしばらく時間が掛かることがあります。
 質問をしても反映されないという場合は質問の重複を避けるため、
 しばらく時間を置いて再度確認してください。

入札者の質問例
 ・送料はいくらですか?(手数料などは送料に含まれますか?)
 ・この品物は今までどこに保存されていましたか?
 ・また品物の状態はいかがですか?
 ・この品物には、製品証明書が付いていますか?

◆その他にも・電話番号・住所などの連絡先を尋ねることができます。
 ただしオークション開催中であなたが落札者と確定していない場合は、
 出品者も連絡先などは答えない事が多いでしょう。

※お金が関係する商談ですので、
 入札者は必要な情報を出品者に尋ねる権利があります。
 疑問に思った事や不明な点は必ず質問し確認するようにしてください。
 そうすれば無用なトラブルを避けることができます。

※「Q&A」では出品者が質問に答えると、
 その質問と回答が第三者にも公開されますので、
 質問を記入するときにはプライバシー情報にご注意ください。

目当ての商品を検索するには?

◆Web DealingのTOPもしくはカテゴリを選んで検索します。
 上記のどちらで検索した場合にも1ページ辺りに表示される検索結果は、
 最大25件の表示となっております。

◆出品している出品者のWeb Dealing IDの検索・オークションIDの検索ができます。

Web Dealing IDとはここでは会員登録時に付与されたIDをさします。
 以前から注目していた人の商品を購入したい場合や、
 過去に取り引きした人の商品をもう一度購入したい場合などに使うと便利です。

オークションIDとは出品されている商品に付与されているIDです。

◆検索のコツとして◆
 できるだけ細かい特徴を記入します。
 「ショッピングWEBサイト」で検索すれば、
 「ショッピング」または「WEBサイト」で検索するよりも良い検索結果が得られます。
誤字脱字がないかどうか確認してください。

◆特定の商品または素材名を探しているなら、
 「素材集」や「風景写真」等という単語を検索BOXに入力して検索し、
 検索結果の一覧からタイトルや種類を見つけます。

◆商品の詳細で検索 「夜景の写真」を探している場合は、
 商品のタイトル及び商品説明から検索できます。

 検索BOXに「夜景の写真」と入力し「検索」をクリックします。
 検索結果の一覧から欲しい商品を見つけます。

◆以前Web Dealing オークションで買い物をした方や、
 出品者の評判などを知っている方がいらっしゃるかもしれません。

 出品者のWeb Dealing IDが分かれば検索オプションのページから、
 その出品者のオークションページに直接移動することができます。

 出品者のWeb Dealing IDで検索する場合も、
 検索BOXに検索したい出品者IDを入力して「検索」ボタンをクリックしてください。
 その出品者の出品リストに移動します。

◆カテゴリから自由に見て回ってもWeb Dealingオークションを楽しむことができます。
 探していた予想外のお宝に出会えることもあるはずです。

◆Web Dealing オークションはカテゴリ別に細かく分類されています。
 ユーザーから商品の新規カテゴリ追加申請が当社にあると、
 新しいカテゴリや今あるカテゴリにサブカテゴリが追加されたりします。

最低販売価格とは何ですか?

◆最低販売価格とは出品者が定めた価格設定です。
 オークション開催期間の終了時にこの最低販売価格に達していないと
 落札できない事になります。

◆仮にあなたが最低販売価格1000円の商品に900円で入札したとして、
 オークション終了時にあなたが最高入札者だったとしても、
 その最低販売価格に達していない為に落札できない事になります。

希望販売価格とは何ですか?

◆希望販売価格とは出品者が定めた価格設定で、
 入札価格がこの値段に達した時に落札が決定しオークションが終了します。

◆入札者がこの値段をつけた場合には、
 オークション開催期間が残っていても自動的に終了します。

※出品されている商品が複数ある場合にはその商品数がなくなるまでとなります。

希望販売価格での入札ができないのですが

◆Web Dealing オークションではすでに入札があるオークションの場合、
 新しく入札するときには「現在の価格」+「入札単位」以上の金額でなければ、
 入札ができません。

◆そのためすでに入札があるオークションで、
 「希望販売価格」が「現在の価格」+「入札単位」を下回る場合には、
 「希望販売価格」での入札ができない事があります。

◆このような時は「現在の価格」+「入札単位」以上の金額で入札してください。
 そうする事によって入札した金額は「希望販売価格」を上回ることになり、
 「希望販売価格」で落札することができます。

◆例えば「希望販売価格」が7,000円と設定されていて、
 「現在の価格」が6,900円のオークションの場合、
 「入札単位」は500円なので新しく入札できる最低金額は、

6,900円500円7,500円となります。

7500円で入札すると「希望販売価格」7,000円に到達しますので、
 入札完了時点で落札が決定します。

※この場合は希望落札価格が7,000円ですので落札金額は7,000円となります。